【大人の愛着障害】愛着障害の特徴とカウンセリングの効果

愛着障害とは、主に幼い時期に、身近な養育者(多くの場合は両親)との愛着関係が適切でなかったことにより生きづらさを抱える事をいいます。最近は、愛着障害に関する書籍やネット情報なども増えてきて、ご自身の事やパートナーの事でご覧になる方も増えてきたようです。

もちろん、手ごろに、身近に情報を手に入れられるようになったことは素晴らしい事ですし、何か気づきを得た方もいらっしゃる事でしょう。
しかし、書籍やネットだけでは、どうしても「頭での理解」「理論の理解」になってしまい、

「理屈は分かるけど、気持ちは癒されない」

「理由だけ説明されても、返ってこの辛さを理解されないようで悲しい」

そんな気持ちになる方も多くいらっしゃいます。

そこで今回は、改めて愛着障害の特徴を簡単に復習した上で、実際のカウンセリングによりどんな効果が得られるのかをご紹介してゆきます。

尚、愛着障害についての詳しい内容はこちらのブログ記事を参照なさって下さいね。

愛着障害の特徴

①他人を信頼できない

愛着障害の方は、幼い頃に身近にいた保護者の態度が一定でなかったことが殆どです。
ある時はニコニコと機嫌よく接してくれていたかと思うと、別の時には理由も分からず怒られてしまう・・・。
もしくは、常に自分に対して無関心で相手にされなかった、そんなケースもあります。
(もちろん、保護者側に悪意はなく、愛情が上手く伝わらなかった、というケースもあります。)

最も身近な社会である「家庭」のなかで作られる一番最初の人間関係が「いつ態度が豹変するか分からない」「いつも自分に無関心で世話をしてもらえないかもしれない」という状態です。

そんな状態で生き延びる上で、「他人(相手)を信用しない・出来ない」という信念を持つことは、ある意味当然のことでもあります。

もしくは、完全に信頼しないとは言えないまでも、他者への信頼が不安定であったり、他者の前で安心・安全な感覚が持ちにくいことがあります。

②対人関係が苦手

先程お伝えしたように、愛着障害の方は他人を心から信頼する、という事がとても苦手です。
加えて、「自分自身も無条件に好かれている」という感覚が少ない方が多いです。
(これらの事も、決してご本人の責任ではない事を、ここに付け加えておきます。)

対人関係というのは、基本的に相手を信頼する事に加え、「そのままの自分で尊重される」という自分に対する肯定的な気持ちがある上で成り立つものです。

それゆえ、 愛着障害のある人は、他者と親密な関係を築くことが難しく、他者とのコミュニケーションにおいて問題を抱えることがあります。

③自己肯定感が低い

人が自分らしく、伸びやかに生きてゆくうえで、自己肯定感は欠かせません。
しかし、愛着障害の方は、幼い時に「自分自身を認めてもらった」という経験がない(もしくは、あまりない)ケースが殆どです。もちろん、養育者の方は認めたつもりだったかもしれませんが、それが本人に届いていなかった、という場合もあります。

養育者の自分に対する態度が時と場合によって変化したり、そもそも自分に対して関心を向けてもらえなければ、自分を肯定する気持ちを持つのは難しいことです。
それゆえ、愛着障害の方の自己肯定感や自分に対する信頼感は低くなっているケースがよく見受けられます。

④感情の制御が難しい

実は、愛着障害の方の中には、感情のコントロールが難しかったり、急激な感情の変化がみられる方もいらっしゃいます。幼い時に、養育者の顔色をうかがいながら不安に包まれて過ごしてきたため、自分の感情を受け入れてもらう機会があまり得られなかったのがその原因です。
自分の感情を受け入れてもらう事が出来なかったので、感情のコントロールの練習が出来なかったり、普段から感情を我慢してしまい、限界がくると感情が暴走してしまう場合があります。

カウンセリングで得られる効果

ⅰ)安心できる場の提供

愛着障害の方は、周囲の人に対して安心感をもって接する事が苦手です。
もちろん悪気があるわけではないのですが、相手が必ず一貫した態度で自分を肯定してくれている、という感覚を持つのが難しいのです。

それ故、多くの場面で不安を感じたり、ご自身の気持ちや意見を述べる事も難しい場面もあります。

カウンセリングには、そんな方々を丸ごと受け入れ、「絶対に自分の味方でいてくれる」「ここなら、自分が自分でいて大丈夫」という安心出来る場そのものを提供するという役割があります。

このような安心感を感じて頂く事により、幼い頃に得られなかった他者への信頼感や自己肯定感をご自身のペースで獲得してゆくことが可能になります。

ⅱ)感情のコントロールを身につける

 

先程の”愛着障害の特性”の欄で、感情のコントロールが難しいケースについて説明しました。
「感情のコントロール」というと「怒りなどの感情を我慢する」というイメージをする方も多いかもしれませんが、それだけではありません。
ご自身で感じた感情を、否定せずにそのまま「受け入れる事」、また、必要以上にご自身を責めてしまったり、自分自身を価値のないものと感じるような気持になった時、その対処法を学ぶことも「コントロール」の範疇に入ります。

ご自分の本当の気持ちを素直に表現する方法も、このコントロールを身につけた上でこそ得られるものです。

書籍やネットだけではなかなか身につかない方法を、カウンセリングで身につけることが出来ます。

ⅲ)自己肯定感の向上

意外と盲点なのですが、本を読んだり、ネットを見たりしていても、実は「受け入れてもらった」「認めてもらった」という安心した感覚は殆ど手に入りません。

実際にカウンセラーと対話を重ねるうちに、カウンセリングの時間はもちろん、カウンセリング期間中に日常での新たな発見を通して、少しずつ実感として、自分を肯定的に感じる感覚を身につけてゆくことができます。

日常で感じた自己肯定感について、カウンセリングで更にフィードバックを受ける、という事も効果を上げやすいポイントです。

ⅳ)対人スキルの向上

愛着障害を抱える方々は、どうしても身近な人々との対人関係に不得手なところがあります。
カウンセリングは、対人スキルそのものを学ぶだけでなく、必要であればカウンセラーと一緒に練習する事も可能です。一般的な対人スキルの他、実際に困っている場面を想定して練習する事が出来るのは、大きな利点です。

ⅴ)過去のトラウマと向きあう

愛着障害の方の多くは、過去にトラウマをもっていらっしゃいます。「トラウマという程のものでもない」と仰る方も、実はご自身なりに受けた心の傷がある場合も多いものです。

そのようなトラウマは、日常生活で関わる相手にはなかなか相談する事もできず、かといって自分1人では抱え続ける事も、向き合う事も困難です。

こんな時に、カウンセリングであれば、カウンセラーと一緒に過去に向き合う事ができます。

まとめ

今回は愛着障害の特徴とカウンセリングの効果についてお届けしました。
愛着障害の特徴は
・他人を信用できない
・対人関係が苦手
・自己肯定感が低い
・感情の抑制が難しい

カウンセリングの効果は

・安心出来る場の提供
・感情のコントロールを身につける
・自己肯定感の向上
・対人スキルの向上
・過去のトラウマと向きあう

でしたね。

カウンセリングの効果は、確かに5分10分で出るものではありません。
しかし、本やネット上の知識とは違い、信頼出来るカウンセラーと関係を紡ぎながら得る効果は、確実にご自身の愛着障害の克服に役立ってゆきます。

ご自身のペースに合わせて、しっかりと自分に向き合いたい、そんな方は是非、下のお申込みボタンからお試しカウンセリングにお申込み下さい。

自分に向き合うと言っても難しい事を行うわけではありません。リラックスして、お気軽にお申込み下さいね。

「【大人の愛着障害】愛着障害の特徴とカウンセリングの効果」へのコメント

コメントはありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です