旅行に行きたいけれど、いつも疲れてしまうので、ついつい行くのが億劫になってしまう。。。
感性に恵まれ、たくさんの感動を得る素地がありながらも、音や光、人混みでの刺激を受けやすいHSPさん。
旅行先では疲れてしまう事も多いかと思います。
しかし、事前に準備や工夫をすれば、HSPの特性を活かしながらも安心して旅行を楽しむことができますよ。
今回は、HSPさんが旅行を楽しむコツを3つ、お届けします。どうぞ参考になさって下さいね。
①快適な環境を確保する

繊細な感覚を持つHSPさんが旅行を楽しむためには、できるだけ心地よい環境を選ぶことが大切です。
宿・移動・時の3つの”環境”を意識してみましょう。
まずは宿泊先です。
例え滞在時間が短かったとしても、外出先での刺激を受け、疲れた心身を休める宿は、HSPさんにとって大切な場所です。旅館やホテルを選ぶ際には、口コミなどで「静か」「落ち着いた雰囲気」などのキーワードがあるかを選ぶ目安にしてみましょう。
次に、移動手段です。
長い時間や長距離の移動は疲れが出ますよね。
可能であれば、指定席やグリーン車を利用して、ゆっくり体を休めることを優先したり、乗換の少ないルートを選びましょう。
また、HSPさんは大勢人がいる所ではより疲れが出やすくなります。
平日やオフシーズンを狙う、観光地なら朝の早い時間に訪れるなど、時間も工夫して、人の少ない環境を選んでみて下さい。
②刺激をコントロールする

五感が繊細なHSPさんですが、刺激を減らせるアイテム旅先でを活用すると、安心感が増します。
音に敏感な方なら、ノイズキャンセリングイヤホンや耳栓を使用してみましょう。
移動中などの騒音が軽減され、快適さが増すはずです。
光が苦手な方なら、アイマスクを使用してみて下さい。
宿泊先の就寝時だけでなく、移動中に使用する事もできますよ。
また、匂いに敏感な方なら、アロマスプレーなどでお気に入りの香りを持ち歩くことも検討してみましょう。
旅先でも、安心できる香りに包まれると、心が落ち着きます。
③スケジュールは余裕をもって

HSPさんは予定が詰まりすぎると疲れが出やすい傾向にあります。
1日の予定は2,3か所までに絞り、のんびり過ごせる時間を確保したり、休憩時間も予定に組み込んでおきましょう。
最初から、カフェや公園など、リラックスできる場所を探しておくと、疲れる前に休むことが出来ます。
また、その日の体調や気分に合わせて、柔軟にスケジュールを変更する事も大切です。
予定を守る事よりも、ご自身がいかに楽しく、快適に過ごすかを最優先にして下さいね。
まとめ
今回は、HSPさんが旅行を楽しむコツを3つ、お届けしました。
その3つとは、
①快適な環境を確保する
②刺激をコントロールする
③スケジュールには余裕を持たせる
でしたね。
旅行に限らず、日常にも応用できることなので、日頃から少しずつ、ご自身に合った方法を探してみましょう。
旅行の事に限らず、日常生活でしんどい、心が疲れている、HSPゆえに生きづらさを感じている・・・
そんな方は是非、お気軽にお試しカウンセリングにお申込み下さい。
カウンセラーが1対1で、ゆっくりお話をお伺いします。
話すのが苦手、という方でも、うまく話そうとしなくて大丈夫です。安心してお申込み下さいね。
「【HSP】繊細なHSPさんが旅行を楽しむために」へのコメント
コメントはありません